Plan

事業計画 (令和2年度)

「Challenge For Next」
~果敢に挑戦し次代を拓け~

平成から令和の時代に入り、我々を取り巻く環境は加速度を増して変化しております。
中でも、自然環境として、平成30年の西日本豪雨や令和元年の台風19号による各地の浸水被害など、100年に一度の豪雨が毎年のように日本列島を襲う状況が続いております。また、社会環境としては、世界に類を見ない速度で日本の高齢化は進行し、人口の減少、とりわけ生産年齢人口の急減は、わが街 加古川でも看過できない段階に入っております。
そのような厳しい周辺環境の中、加古川商工会議所青年部(以下、「加古川YEG」)は一体何ができるのか。そして、何をすべきなのか。

YEG宣言趣旨には「一人一人のYEGは、自らの企業の発展を原点として、さらに地域社会への貢献を考え、それぞれの夢に若さと情熱をもって積極果敢にチャレンジし、経済人としての自己実現を図っていかねばならない。」とあります。

まず、一人一人の活動の原点となる自企業の発展のためには、交流と研鑽は必要不可欠な要素です。
交流においては、共に活動している同志との交流はもちろん、まだ見ぬ新入会員や加古川YEGを築いてこられた諸先輩方、支えてくれる家族や従業員、更には行政・地元企業・市民等の地域との交流など、多方面との交流を通じて、自企業の基盤強化とともに更なる関係性の構築に資する事業を積極的に行って参ります。
また、研鑽においては、自企業を更に伸ばすための学びはもちろんのこと、防災・減災を含む環境問題対策や、高齢化による事業承継の問題など、多くの経営リスク・経営課題と直面せざるを得ない時代の中、問題が発生したときに適切な対処を行い、自企業を守るための方策を学ぶことも、継続的な発展を通じた地域貢献を目指す我々の責務であります。

更に、「地域社会への貢献」については、加古川YEGの基幹継続事業である『商工祭 加古川楽市』の実施を通じて、地元企業のPRを行うことはもちろん、特に子ども達に、自分の住む街に魅力的な企業が多数あることを知ってもらい、次代の地域活性に繋げていくことを目指します。
また、地域社会が盛り上がるためには、当然のことながら、そこに暮らす人々の力がなくてはなりません。少子高齢化による人口の減少傾向は加古川市においても避けることができない状況であり、今後も慢性的な人手不足を引き起こす恐れが強いこの問題に対して、IT技術の活用を含めた業務の効率化を推し進めるとともに、外国人労働者の雇用や女性労働力の活用、学生の地元企業への積極的な就職などを含め、将来に渡る継続的な働き手の確保について考え続けなければなりません。そこで、25歳から45歳までの多数の青年経済人が在籍する加古川YEGが、その特色を活かして、貢献できることがないのか真剣に考え行動していきます。

そして、YEGには、加古川のみならず全国に約34,000名もの同志がいます。そのYEGのスケールメリットを存分に活用し、それを地域活性化に落とし込んでいくために、各種大会や他単会の事業への積極的な参加を促進し、自らの知見を広げるとともに、そこでの交流・研鑽にも務めていきます。
更に、本年度は、兵庫県商工会議所青年部連合会 会員大会を加古川で開催いたします。地域をPRするとともに、大会の主管単会として、準備・設営・運営を通じて更に強い組織へと成長する機会にしていきます。

単年度制である加古川YEGでは、29年という歴史の中でその年度特有のカラーがあり、諸先輩方が特色のある事業を実施してこられましたが、創設以来どの年度でも変わらないものは、「チャレンジ精神」ではないかと考えております。
失敗を恐れてチャレンジしないのではなく、失敗してもリカバーできる準備を皆で議論してしっかりと組み立て、その上で若さと情熱をもって積極果敢にチャレンジしていく。
そして、我々一人一人がその過程を存分に楽しみ、その想いが周りに伝播するからこそ、加古川YEGが地域になくてはならない団体となり、その結果、地域社会へ多くの貢献ができる組織になり得るのだと考えます。
そのチャレンジ精神と常に楽しむ心を忘れることなく、事業を構築・実施し、次代に想いをつなげていきましょう。

詳細へ

事業計画 (令和元年度)

YEG Family
YEGに集えばそこに家族(仲間)がいる

YEGをHome(家)と想い、YEGメンバーをかけがえのない家族だと想って、1年間活動します。
私たち商売人は日々、たくさんの悩みを抱え押し潰されそうな不安と戦いながら、より良い未来・より良い地域社会にする為、自社企業を発展させる為、社員と家族の幸せの為に考え行動しています。
しかし、私たち一個人の力は微力であり、どんな大きな夢も理想も自分一人の力だけでは叶えられません。
YEGと言うHomeに集まれば、心強い家族(仲間)が必ず助けてくれる。なぜならそこには多様な悩みや問題が集まり、それらを解決するヒントやアイデアを持った多くの人材が刺激的な学びを与えてくれるからです
現在、加古川YEGは100名を超える青年経済人が在籍していますが、これまで先輩諸兄が熱い想いと行動で築き上げ、会員拡大し組織成長を遂げてきました。
私たちは感謝をもって、バトンを受け継ぎ、今度は自分たちの手で加古川YEGをさらに強い組織へ進化させていきます。
そのためには会員増強は必至です。卒業がある組織において、会員数を増やすことで多種多様なYEGメンバーと交流する中で質の高い学びが得られる環境を創ります。
また、日頃より支えてくれる家族への感謝の気持ちを込めた交流会を企画します。会員相互の家族が交流することにより安心感を持ってもらい、YEG活動できる環境を構築しましょう。
YEGは全国組織です。各種大会には積極的に参加して、企業家精神をより一層高めて行きましょう。

加古川YEGのメイン事業でもある加古川楽市では、メンバーの事業所を積極的に紹介し、未来を担う子供たちに夢を与える事業をして過去最大の来場者数を目指します。
多くの実践を通じて、私たちの資質は錬磨されていきます。それは社員や家族の幸せへと還元され、自社企業の発展へと繋がり、さらには地域にとって加古川YEGが未来を牽引する力を持った組織へと前進します。
同じ時代に活動するYEG Familyと共にめちゃくちゃ楽しい思い出を作りましょう。
そして夢と情熱を持ち積極果敢にチャレンジして自らを鍛え磨き上げましょう。

~百戦錬磨~

詳細へ

事業計画 (平成30年度)

温故創生
~創始の精神を学び更なる進化を!~

商工会議所青年部とは、地域社会の健全な発展とリーダーとしての責任を自覚し、地域経済や文化の創造を持って、我が街・我が郷土を愛し率先して行動する会員の集合体だと考えています。
そこで我々加古川商工会議所青年部(以下加古川YEGと称す)は、原点に立ち返り、先輩諸兄が築いてこられた歴史や創始の精神を再認識すると共に、我々は何をすべきか?加古川YEGだから出来る事は何なのか? 自問自答しながら各事業を通して街の為に貢献していきたいと思います。
その為にも我々自身の組織の在り方や、運営方法について、会員全体での意識の共有と、より良い組織にするための努力をし、進化を続けて行きましょう。
また、加古川YEGの活動を広く発信し、地域に必要とされる団体を目指し、創意と工夫を重ねて行きましょう。
そして、行政や地域の他団体との協力関係を強化し、共に街の発展を考え行動する機会を作ると共に、YEG他単会や連合体との連携を密にし、会のスキルアップや同志との友情を深めて行きましょう。
私が加古川YEGに入会した大きな動機は、商工祭「加古川楽市」やこどもの夢かなえ隊などの事業です。「同世代の青年がこれだけ大きなイベントを開催できるんだ! 参加する側から仕掛ける側に回りたい」という想いから入会させていただきました。
街の発展は自身の企業の発展に繋がると信じ、大いに加古川を盛り上げて行こうではありませんか。
その為にも、商工祭「加古川楽市」を通じて、企業や店舗の紹介、我々の活動の方向性を示し、多くの方に加古川商工会議所・加古川YEGに触れていただきましょう。
また、加古川市民だけではなく、他市・他県の方々にも加古川の魅力を発信することも考えて行かなくてはなりません。
観光やイベントを通じて多くの方に加古川に来ていただく事も街の発展・経済の繁栄に繋がると考えます。
それも我々青年経済人の役目ではないでしょうか? まさしく勇気と情熱を傾けて行きましょう。
加古川YEGは現在100名を超える会員と共に活動しております。数は力ではございませんが、さらに多くの同志を募りましょう。その為には全会員が加古川YEGの営業マンとならなければなりません。
一人一人が加古川を愛しYEGを理解することで会員拡大へと繋げて行きましょう。
先輩諸兄の功績に感謝し、会員相互の友情と研鑽に努め、地域と共に歩むことで、次代に先駆ける青年経済人としての自覚と責任を果たせる強い加古川YEGを会員みんなで創っていきましょう。

詳細へ

事業計画 (平成29年度)

~向上心・克己心・好奇心~
現状に甘んじることなく、
より高みを目指し、
自身の感情や欲望に流されることなく、
新しいことや未知のものに興味を持ち挑戦していきましょう。

昨年度、我々加古川商工会議所青年部(以下加古川YEG)は創立25周年を迎え、また先輩諸兄からの十年来の想いを受け継ぎ、日本YEG三大事業の一つである日本商工会議所青年部 第34回全国会長研修会 播磨悠久の流れ かこがわ会議を主管し、成功裏に終えることができました。
これは加古川YEGメンバーが、汗を流して準備を進めてきたことと、25年という長い年月の中で培ってきた加古川YEGの結束力、そして大会誘致や開催のために尽力していただいた先輩諸兄・関係していただいた方々の努力と想いのおかげであったと思います。まさに昨年度は我々にとって集大成の年でありました。

さて、大きな事業を終えた後、本年度我々の進むべき道はどうあるべきか?
今後、加古川YEGが30年、40年、50年と継続し発展していくためには、組織の地盤を固めるとともに、新たな目標を見いだす必要があると考えます。25年という節目で終わり再スタートするのではなく、25年の歴史の上に26年目、27年目へと積み上げていく活動にしていきます。
YEG設立の目的に「次代の地域経済を担う若手経営者・後継者の相互研鑽の場として、また、青年経済人として資質の向上と会員相互の交流を通じて、企業の発展と豊かな地域経済社会を築く」とあります。まさにこの目的こそが、我々を突き動かす原動力ではないでしょうか。
我々メンバーは、会社の規模も違えば、互いの年齢も職業も役職も違います。また自身が抱える悩みや自社が抱える悩みも人脈、資金力、開発力、営業力、人材などさまざまな違いがあります。しかし、その違いこそが互いを刺激しあい、互いに切磋琢磨する力になると考えます。一つ一つの事業・活動をともに創り上げ、ともに行動することでお互いを知り、信頼関係が芽生えると、自ずとビジネスにも広がりが生まれてきます。次代の地域経済社会を支えるリーダーとして研鑽を積み、自身の能力を高め、自社の発展、地域の活性化に繋げていきましょう。
また一連のYEG活動を通じて、より一層のメンバー間の交流を深めていきましょう。日頃、我々が仕事に打ち込み、YEG活動ができるのも、支えてくれる家族があり、会社があり、地域があるからです。感謝の心を忘れず活動し、より強固な結束力を築きあげましょう。加古川YEGだからできること、加古川YEGにしかできないことを模索しながら、共に進んでいきましょう。

詳細へ

事業計画 (平成28年度)

Believe everyone's power
~YEG(われら)を信じ成し遂げよう~

人口急減・超高齢化という我が国が直面する大きな課題に対し、政府においては地方創生という取り組みが始まりました。地方が自ら考え、責任を持って戦略を推進することが必要となり、地方の中小企業もその実施主体として重要な役割を担うことになったのです。このような時だからこそ、『地域を愛し、日本を愛する』と宣言している商工会議所青年部(以下「YEG」)は自社企業の発展を原点に、その先にある地域社会への貢献を考え情熱をもって行動し、青年経済人としての自己実現を図ることが一層求められるのではないでしょうか。
我々がするべきことは何か。加古川YEGのメンバーは各々が商売人であることを自覚し、「儲ける」ということをまずは考えるべきではないでしょうか。
「儲ける」という漢字は分解すると信じる者になります。事業や商売を続けるためには、まず自分の事業の意義を信じ、商売の可能性を信じ、喜んでくれるお客様の存在を信じ、従業員を信じ、地域を信じる。そしてまた、自らも「信じられる者」になり信頼を得ること、このことはビジネスにおいてもっとも重要な要素であります。
「儲ける」ことで存続し続ける企業となり、豊かな地域経済社会を築くことは我々の義務であり、そのことは真に地域が繁栄していくためのリーダーづくりを目指しているYEGの目的でもあるのです。
そこで今年度のスローガンは「Believe everyone's power」みんなの力を信じてとして、メンバーの信頼を生み出す機会を多く作り活動します。
研修活動においては相互啓発などにより自己の能力や魅力を高め、自社の利益に発展するように繋げていきます。交流活動ではメンバー間の親睦を深めることで互いを知り、語り合うことで更なる信頼関係を築いていきます。また、メンバー各自に責任と役割を与え、様々な活動に対する積極的な参加を促すことにより、信頼し合える組織を目指します。地域や行政との関わりにおいては、交流や連携を通して、メンバーが地域を信じ・地域から信用されるような取り組みを行なっていきます。
これら全ての活動を通してメンバー同士の信頼関係をより強固なものにし、その築き上げた力で加古川を盛り上げていくことができると私は信じています。
加古川YEGは25周年という大きな節目を迎えます。先輩諸兄の伝統を受け継ぎ、多大な功績に感謝すると共に、今度は我々が次代へとその伝統を繋いでいくのです。
そしてこの大切な節目に、先輩諸兄の思いがこもった全国会長研修会が、いよいよ加古川で開催されます。日本YEG三大事業の一つとして、全国から代表である各単会(会長)が大勢集い、YEGの発展、全国の地域経済の発展のために開催される重要な事業であります。全国から加古川が注目されるこのチャンスに、加古川YEGの組織力を存分に発揮し、勇気と情熱をもってYEG(われら)を信じ成し遂げ、更なる加古川YEGの発展に繋げていきましょう
自分を信じ 仲間を信じ 志を高く 夢に挑む

詳細へ

1 2 3 4