日本YEG 第31回全国大会 越中富山大会
平成24年2月16日から18日、富山にて全国大会が開催されましたので、加古川から15名が登録・出席しました。
17日は朝から県内各市に移動して分科会が開催されました。バスで一緒になった他県のYEGメンバーとも名刺交換して、色々お話を伺うことができるのも全国大会の良いところですね。
写真は、滑川で行なわれた第5分科会で上演された「米騒動」の寸劇に出演された地元YEGメンバーの皆さんによるご挨拶の様子です。
大会の本番である17日は、前夜に90センチも積もらせる程のあいにくの大雪のため、雪に慣れない我々にとっては歩くのも大変な感じで始まりました。
待ちに待った大懇親会でバドガールを冷やかした罰が当たったのか、続く県連ナイト(兵庫県連YEGメンバーが一堂に集合)でかなり酔ったせいもあって、さらに雪夜の富山市に繰り出したところで方向感覚がなくなってしまい遭難しかけましたが、天は我々を見放しませんでした(笑)。
全国大会と言ったらご当地の食べ物が目当てなところもあるかと思います。
有名なホタルイカは解禁日が3月1日と言うことで、時期的にまだ少し早かったのですが、その他にも何と言っても富山といえば寒ブリ、白エビ等があり、どれも大変美味しく、特に分科会の昼食で頂いた魚津寒ハギ如月王の肝は激うまでした。そのまま食べて良し、肝醤油にして刺身を頂いても良しでした。
醤油といえば、醤油辛くてクセが強いと評判のブラックラーメン。
有名どころと呼ばれる複数のお店で完食しました。
富山、ごちそうさまでした。
17日は朝から県内各市に移動して分科会が開催されました。バスで一緒になった他県のYEGメンバーとも名刺交換して、色々お話を伺うことができるのも全国大会の良いところですね。
写真は、滑川で行なわれた第5分科会で上演された「米騒動」の寸劇に出演された地元YEGメンバーの皆さんによるご挨拶の様子です。
大会の本番である17日は、前夜に90センチも積もらせる程のあいにくの大雪のため、雪に慣れない我々にとっては歩くのも大変な感じで始まりました。
待ちに待った大懇親会でバドガールを冷やかした罰が当たったのか、続く県連ナイト(兵庫県連YEGメンバーが一堂に集合)でかなり酔ったせいもあって、さらに雪夜の富山市に繰り出したところで方向感覚がなくなってしまい遭難しかけましたが、天は我々を見放しませんでした(笑)。
全国大会と言ったらご当地の食べ物が目当てなところもあるかと思います。
有名なホタルイカは解禁日が3月1日と言うことで、時期的にまだ少し早かったのですが、その他にも何と言っても富山といえば寒ブリ、白エビ等があり、どれも大変美味しく、特に分科会の昼食で頂いた魚津寒ハギ如月王の肝は激うまでした。そのまま食べて良し、肝醤油にして刺身を頂いても良しでした。
醤油といえば、醤油辛くてクセが強いと評判のブラックラーメン。
有名どころと呼ばれる複数のお店で完食しました。
富山、ごちそうさまでした。